【現役早大生に聞く】大学生ならこれ一択!この春、M1 MacBook Airを買うべき、数々の理由。
24 日 前
19:21
26,291チャンネル登録はこちらから!:jpflow.info/vision/zH-IRXHeF4jox0P4qBxWAQ.html
僕のチャンネルではM1 MacBookについて多くの質問が寄せられるのですが、特に多いのが「大学生にもオススメですか?」というもの。
僕ももう学生時代は遠い昔なので、dripの現役早大生インターンにM1 Macの感想を聞いてみました。
Officeの動作やiPadとの違いなど色々お話しているので気になっている方はぜひご参考に。
【nagomi-ke(なんばっち)の動画】
jpflow.info/sun/bideo/mHijo2d5tXukkJc.html
【音源提供】
share.epidemicsound.com/monograph
※上記URLから登録すると30日間無料で使えます。
00:00 大学生にM1 MacBookどうなの?
02:30 バッテリー性能エグい
04:37 オンライン授業にもぴったり
08:22 Officeとか動く?
10:59 MacBookかiPadか
12:50 スペックは何を選ぶ?
-----------------------------------------------------------------------
SNS
-----------------------------------------------------------------------
【BLOG】
number333.org/
【LINE@】
line.me/R/ti/p/?lk1205d
【Twitter】
twitter.com/infoNumber333
【instagram】
instagram.com/hidetaka_horiguchi/
【Mail】
horiguchi@drip.co.jp
※お仕事のお問い合わせはこちらまで
【Book】
ポプラ社から「人生を変えるモノ選びのルール」という本も出しています。
amzn.to/2SxfsVn
-----------------------------------------------------------------------
dripから出している商品
-----------------------------------------------------------------------
【公式HP】
drip.co.jp/
■キャッシュレス時代の理想の財布「PRESSo」
amzn.to/33bPo5C
-----------------------------------------------------------------------
使用機材
-----------------------------------------------------------------------
■ FUJIFILM X-T4
amzn.to/2Ycmpj3
■ FUJIFILM XF16mmF1.4 R WR
amzn.to/3fDDCaS
■ FUJIFILM XF35mmF1.4 R
amzn.to/2YkEwDB
■Falcon Eyes
amzn.to/2Sx7QlI
■Wireless GOマイク
動画:jpflow.info/sun/bideo/aZ1pZWydsoCCq2g.html
Amazon:amzn.to/3huLjRS
■velbon UT-3AR
amzn.to/2GnvJqL
僕のチャンネルではM1 MacBookについて多くの質問が寄せられるのですが、特に多いのが「大学生にもオススメですか?」というもの。
僕ももう学生時代は遠い昔なので、dripの現役早大生インターンにM1 Macの感想を聞いてみました。
Officeの動作やiPadとの違いなど色々お話しているので気になっている方はぜひご参考に。
【nagomi-ke(なんばっち)の動画】
jpflow.info/sun/bideo/mHijo2d5tXukkJc.html
【音源提供】
share.epidemicsound.com/monograph
※上記URLから登録すると30日間無料で使えます。
00:00 大学生にM1 MacBookどうなの?
02:30 バッテリー性能エグい
04:37 オンライン授業にもぴったり
08:22 Officeとか動く?
10:59 MacBookかiPadか
12:50 スペックは何を選ぶ?
-----------------------------------------------------------------------
SNS
-----------------------------------------------------------------------
【BLOG】
number333.org/
【LINE@】
line.me/R/ti/p/?lk1205d
【Twitter】
twitter.com/infoNumber333
【instagram】
instagram.com/hidetaka_horiguchi/
【Mail】
horiguchi@drip.co.jp
※お仕事のお問い合わせはこちらまで
【Book】
ポプラ社から「人生を変えるモノ選びのルール」という本も出しています。
amzn.to/2SxfsVn
-----------------------------------------------------------------------
dripから出している商品
-----------------------------------------------------------------------
【公式HP】
drip.co.jp/
■キャッシュレス時代の理想の財布「PRESSo」
amzn.to/33bPo5C
-----------------------------------------------------------------------
使用機材
-----------------------------------------------------------------------
■ FUJIFILM X-T4
amzn.to/2Ycmpj3
■ FUJIFILM XF16mmF1.4 R WR
amzn.to/3fDDCaS
■ FUJIFILM XF35mmF1.4 R
amzn.to/2YkEwDB
■Falcon Eyes
amzn.to/2Sx7QlI
■Wireless GOマイク
動画:jpflow.info/sun/bideo/aZ1pZWydsoCCq2g.html
Amazon:amzn.to/3huLjRS
■velbon UT-3AR
amzn.to/2GnvJqL
インダストリアルデザインなのでMacにした
CADとか特殊なソフト使う人以外であれば、私もM1 Macオススメですね〜。理由は①安い②速い③バッテリー長持ちだからです。 プログラミングに関しても、私、M1 Macでプログラミングしてますが、Homebrewも先日(2/5)に3.0.0リリースされて正式に対応しましたし、特に問題ないかと思います〜! (もちろん、学部がWindows推奨と謳ってるのであれば、Windowsでよいかと!)
バイトすればwinもMacも買えるしエンジニアなら両方の環境に慣れるべき OSの違いで開発ができないなんて言うのは甘え
winじゃないと困ることはあってもMacでなければならないことはほぼない。こればかりは、自分の関わる周辺環境にとても依存してしまう。個人で完結するならMacがかっいいし電池の持ちもいいしいいですよね!
理系なんですけどMac book air 買っちゃったんですけど大学のホームページではMac大丈夫と書かれているのですがこのコメント欄理系やめとけ祭りですごく心配なんですけど、やっぱり不便でしょうか、、!>
国立工学部卒です。 私の周りにもマックを使っている友人がたくさんいましたので、大丈夫だと思いますよ! また、私の記憶では個人所有のパソコンはレポート作成くらいでしか使用しませんでした。
アンチAppleの立場から言わせてもらうと 生協PCはモノ自体は悪くない。 製品代+4年分の保証がついてるので値段がエグくなってる。 モノによるけど生協PCと同じ商品を価格ドットコムなどで検索すればかなり安くなる。 あとMacBookAirは重量が約1.3KGあるので決して軽くはない。 17:46ちなみにディスってたレッツノートの方が軽い。 富士通やNEC,ASUSのパソコンであれば1キロを切るPCもあるし。 あ、ちなみにiPhoneでこの動画見てます。
文系なんで無難にMacBookAir買います!この動画見る限り良さそうです!
文系なら余裕!
モノグラフ拝見するようになってついに MacBook AirM1 買っちゃいました アクセサリー選びメチャメチャ参考になります
ありがとうございますー!!参考になって嬉しい!
学割3月末までだったと思います!
情報感謝です!
CADとかそういう建築系はMacじゃない方がいいって聞きますね。情報系といっても範囲が広いからやっぱ個人個人違うんだろうなぁ。
スタバでマック開いてる大学生ほとんどがワードだったんだけど笑 もっと安いのでよくねえか?笑
薬学生はどのパソコンがオススメですか?
M1Macは大学からNG出ました…
なんかわいの大学のスペックだとSurfaceよりMacBookProのほうが安いんだけどなにごと、いやなにごと
なんばっちー!
ファッション文系ならマックで良いかもね…
Airはファンがないから回らないのは当然だよね
大学生にM1チップオススメしちゃうんだ。。。😨😨
見た目かっこいいから、僕は理系ですけどMACです! 人に寄ると思いますが僕は困ったことないです! 迷っている人は大学に聞くのが一番だと思います。
情報感謝です!
此方薬学部ですがレポートや症例報告をする時はOfficeを使用してますが、頻繁に利用するものではないのでiPadOSのOffice(1,280円/月)で事足りています。研究ソフトは研究室のWindowsPCを利用しているので、各々の大学でのPC環境次第では私物PCにはMacを選ぶのは良いと個人的には思います。
専用のソフトは学校で専用のPC用意してくれると助かりますよね…!
生協推奨のM1MBPメモリ8gb/ssd256gbで保証込み18万とか流石に搾取険しい 学割でAir最小構成買って学割のAppleCare付けてもiPadAir4位の差額なのマジで意味分からん……
@monograph/ 堀口英剛 しかもAppleCareじゃなくて生協独自の保証がどうのこうのとかで…… 知らない人は釣られますね。笑
真偽を見抜く眼が必要ですね…!
医学系なら、Macbookで全然バリバリ研究もいけちゃいます。今医学系で博士も含めて6年間研究してますが、Macbookで全然へいきです。使いやすい、 ただ、就活の時にwinしか対応してないウェブテストが多くあり、winのデスクトップ、買っちゃいました。。。 また、学部時代、工学部で有機合成したころは、winしか対応してない解析ソフトばっかで、工学部とかだとwin対応のソフトしかなかったりするので、お気をつけて。
@monograph/ 堀口英剛 いえいえ!堀口さんの方が優秀だし凄いと思います!動画から優秀な方なのが伝わってきます…! いつも動画楽しみにしています! ご返信ありがとうございます!!
医学系の博士すごい!
Apple信者の自分としてはM1最高だけどIntel Macのwinとmacの二つのOSを使えてどこでも対応できるっていう利点が潰れてる訳だからあまり進められない気がする
理系の大学だけど、デザイン系と知能系以外は全部win推奨だったな
大学の推奨してるのはほとんどwinですよね!
ここで質問しちゃうくらいの学生はWindows買っておいた方が無難な気がする
Macを使いたいという強い意志があるくらいの人が適性あるのかもしれませんね!
学科で専用のソフトを使うことがあるから理系なら買うのは待ったほうがいい。
なぜここで「〜学部ですが、大丈夫ですか?」って聞くんだ? 大学に聞けよ。
正面よりこの角度の方が盛れてますね
ぶっちゃけ学生はM.2SSD搭載のノートの方がコスパ良いと思いますけどね
文系であっても大学のPCがwindowsかどうか、macでOKかどうか大学の環境を確認した方がいいです。 ワードパワポも完全に互換性があるわけではないので、レイアウトが崩れたり大変です。ほとんどの大学でwindowsが必須になると思います。文系の大学生でも注意した方がいいと思います。 この動画を見てmacで大丈夫と思ったけどダメだったってならないよう自分で確認しましょう。
学生生協が推してるPCは激高いので、自分で買うのが吉。理系はオフィス付Windowsが無難。 文系・デザイン系は、Macでもいいかなぁって感じ。
他人に聞いて終わるような大学生、社会人としても通用しないでしょう
とりあえずMacとWindows両方買いましょう。
M1に限らずMacだとパワポとか文字が若干ズレたりするから気を付けて office系全般で高度な編集を他の人と共有したりするとバグることもある
Windowsでしか動かないソフトがあるし、会社で使われてる多くのパソコンがWindowsだからやっぱりMacはやめた方がいいと思う
自分は理系卒ですが、研究室に置いてあるパソコン全部Macでした。 資料作成に使う使うソフトも、Officeかpagesなどの純正ソフトどちらでも可でした。 学科や教授の方針によって大きく変わるので、確認してから買った方がいいですね。 入学前に買うのは危険。
2015年モデルのMacBook proからM1 Macbook airに変えました!(まだ届いてませんが) 今の時期は学割とギフトカードでかなりお得に買えるのでiPad airの購入も検討してます笑
理系のmacはほんまにやめとき あと生協の斡旋されてるやつもやめとき
なんばっちおひさ
自分は文系出身で、今はシステムエンジニアをしていますが、社会人デビューはWindowsでした。 (その時はまだMacが高かったので😅) 自分の経験談から言えば、文系の学生さんならM1MacBook Airはオススメ。 理系の学生さんなら、まずは必要なソフトウェアがMacOSで動作するのかを確認してから購入したほうがいいですね。 もちろんBootCampなどのインストールで、MacでWindowsを動作させることもできますが、 自分で使ってみた感じとしては。 「Windows使うなら、Windowsパソコンで」、かなと感じました。 どの機種を選んでも言えることてもすが、「二兎を追う者は一兎をも得ず」・・・なので、慎重に選んだほうが良いと思います。 個人的には仕事がWindows、プライベートはMacBook12インチですが、Macはリセールバリューが高いのと。 一部、仕事上でのシステムがMacOSでのサポートを必要としていたため(医療関係のお客様でMac使っている所も多いです)、 Macが使えるスキルがあって良かったと思っています(^-^)。
M1 macbook air を使って大学生活を過ごしています。今のところ何も不自由なく使えてます。QGISというマイナーな地図作成ソフトを卒論で使いましたが、ロゼッタ2が頑張ってくれてインテルの時と動きは変わらず、むしろ動作がキビキビしているので快適でした。ただwinユーザーの方が圧倒的に多いので困った時に助けてくれてもわからないってことはありましたね😓
使いたいポケモンで戦っていくのが楽しい
堀口さんの動画を観てMacbook Air M1を購入しようと決めたのが年頭でした。2月3日に届きました。物凄く効率よく仕事させて頂いてます。素晴らしいご紹介に感謝申し上げます。
winにしろよ。winじゃないと入れられないツールかなりあるから
医学部は、MacBook Airで十分です。
プログラミングやる人、情報系の学部の人はMac「でも」いいと思いますよ。建築系、機械系の人はCADソフトとか使うことがあってMacで動かないことあるからWinを勧める。 来年から大学生になる方々、勉強もたくさんして大学生活楽しんでくださいね!
授業資料・レポート等で479GBいってる僕は…(異常だね)
建築の意匠に進む人以外はWinで十分だよ おれは研究室がwinで自分用がmac、ファイルストリームでやり取りしてる
参考になりました!
経営だけど、m1最高です オンライン授業サクサクだし、ゴリゴリタブ開いて作業できる
どの学部とかmac、Windows関係なく、大学側が推奨するOS、スペックにするべき 向こうは推奨してるもの使ってくるから従った方がスムーズにできる
@EnigMa 大学側が推奨するスペックを満たしていれば良いという認識です。 Macでは対応できないという例を上げましたが、Macがダメと言っている訳ではありません。 生協で買うか、家電量販店などで買うかも自由ですし、OSの指定がない場合はM1Macも十分選択肢のうちに入ってくるとは思います。 推奨されたスペックを満たしていないことで、問題が発生し対応されなくても文句を言えないので、大学側の推奨を無視するのは良くないということです。
@じゃんるいじ 脳死状態で大学側の指示に従うよりも、自分でしっかり用途に適してるかを考えて購入するかでしょ。 パソコンの右も左も分からないなら、それでもいいかもしれないけど、10万ポッキリで買えるM1 Macの高スペック&コスパを考えると、文系大学生にとっては無視できない選択になる。 それに対して、生協PCはスペックの割に割高だったり、無駄なセキュリティーだの追加して20万とかもざら…。 用途は千差万別だから確定はできないけど、「大学側が推奨するOS、スペックにするべき」は暴論だと感じました。
@EnigMa そんなことあるんですよ うちの大学はWindows推奨で、Macで使えるかは確認してないなんてことしょっちゅうです。 しかも、予め大学側はMacを使うのは自由だけど、対応できないかもって言ってます。 他の大学の対応を詳しく知らないけど、大学側の指示に従っとくのが無難ですよ。
そんなことはない
医学部のあなたはやめておきましょう
⚠️ギフトカードは支払いで当てられないから18,000円引きにはならない。次回の買い物で使えるギフトカードってこと。
これに関しては、windowsの方が後々絶対良いと思う。まず周りの友達に操作方法聞けない、講義でインストールする必要があるソフトがマックだと存在しない可能性あり。HDMI端子がない。悪いことは言わない、windowsにしときなさい。
堀口さん、今日はどこのTシャツですか!(ちょくちょく服について聞く人)
開発言語によっては現時点でM1非対応のものもあるので要確認だが、今どきのofficeは問題ない。 まあ操作感覚はwinと違うから、その感覚の違いで「使えない」と思い込む人は一定数いると思われる
理系大学生ですがプログラミングや実験用のソフトなどWindowsでしか動かないものもあるので注意です
建築系の大学に行くのですが、CADなどを使うらしいのですが大丈夫ですか??
分かりました!調べて見ます! 本当にありがとうございます!!
なるほど、、、 建築の中の、進む分野によってもどちらが良いかは変わってくるみたいです。1番いいのは同じ学科の先輩(4年生以上)や先生に聞くことだと思うのですが、多分厳しいと思うので、インターネットで建築系向けのパソコンって調べて見てください。いろいろ載ってます。 学校のパソコンを使うのも対面ならの話でしょうし、そこも加味して考えてみてくださいね(*^^*) 建築では無いので具体的なアドバイス出来なくてすみません。
返信ありがとうございます😊 推奨のパソコンを見てみたのですが、スペックはそんなに高くなくて、なんのパソコンでもいいのかなと思いました。 建築系の勉強では、学校のパソコンでやると聞いたので、自分のパソコンでは、学校で終わらなかった事をやるのと、オンライン授業をうけるだけだとおもうんですがー、、
建築系ではないのですが、おそらく理系だと学部or学科推奨pcがあると思うので、それ見て買った方が良いです。理系、しかも工学部なら多分Windows推奨されてると思います…
教育学部だからMacでも大丈夫なはず!
よし、まずは受験頑張ろ… デザインのお勉強をするんだああ!!
普通M2待つよね
マックがいいのは暇経だけね
windowsPCもmacもどっちも持ってたほうがいいけど、予算が厳しいならwindows一択だし 少なくともofficeは同じようには使えないから、インテルのmacならまだしもm1は2台目以降が妥当かと
OSに指定がなかったり、MacもOKな学校だったらM1 MacBook Airでいいと思うな。 コスパ高いし。 おすすめはM1 MacBook Air 8コア8コアGPUモデル。 8GB RAM 512GB SSDで129,800円だから。 256GBはやめた方がいいですよ。クラウドで1TBとか使って同期してるなら256でもいいですが、4年間しっかり使うなら512GBモデルを選ぶべし!! Windows PCがいいならHPの価格.comモデルをおすすめする。 ENVY 13-ba1000 価格.com限定 Core i7/1TB SSD/メモリ16GB/Pro OS/MX450/4K解像度モデル 最安価格(税込):138,600円 kakaku.com/item/K0001319573/ とりあえずWindowsのモバイルノートでこいつが一番コスパいいと思ってる。 11世代Intel Core i7 4Core8Thread/16GB DDR4 RAM/NVMe M.2 1TB SSD/NVIDIA GeForce MX450(2GB VRAM)/4K IPS Monitor/USB-PD/Wi-Fi 6/指紋認証対応 このスペックで14万しない!! 受注生産とはいえ、これだけモリモリスペックで14万はかなりコスパ高いぞ。 動画編集や写真編集やるやらM1 Macもおすすめだが、こいつもおすすめ。 GPUが独立して入っているのでマイクラぐらいの軽い3Dゲームなら快適に動くはず。 しかも4KでIPSモニター搭載なので画面もメチャクチャきれい。 WindowsPCで迷ってるならこれを買え。 単純にメモリ、ストレージだけ見てもM1 MacBook Airよりコスパ高い。 しかもOSがWindows10 Pro。OSだけで3万するからな。
MS officeの挙動がMacはゴミなので普通にやめとけ 家での旗艦機にWindows、キャンパス持ち運び用にMac、つまり二台体制にするしかない
Excel マクロ動かないから、自分のパソコンで解析回したりしたい人は注意した方がいいです。 けど、ワードなどでレポート書くときなどはMacbookが最強だと思います。
なごみけ君だぁ
法学部始め、文系学部は基本的な機能しか使わないので問題はないでしょうね。ただ、文系でもRとかPythonとかプログラミングソフトはどうなんでしょう、ちゃんと作動するのか不安ですね。 春にM1購入予定なので、いろいろ試して彼に連絡しようと思います。
最近は動くようになってますよー
Python、C、Java、動きます
アップル純正以外のソフト使う人はM1チップにまだ対応してないものが多いからWindowsにした方がいいよ
理系大学院生です。自分のチャンネルでもノートPC選びなるものを紹介していますが、理系の場合は研究室によりけりでMacもwindowsもいます。配属前に確認するのがベターだと思います! 一応ロゼッタが優秀なのでよっぽど特殊なソフトでない限りは動くと思いますが、万が一があるので注意が必要ですね。
MACはオススメ出来んな コスパ悪いし... Excelがまともに動作しないし、企業は皆WinだからPC難民になるぞ はっきり言って、DTMでも最新バージョンに対応するの遅いしオススメ出来ん
今年から建築学科に入学するのですが、パソコンをM1MacBookproを購入したのですが大丈夫でしょうか?
ソフトが対応してればいいんじゃない
新入生の皆さん、機械工学科はWindows一択だから気をつけてくださいね
理系なら~という一括りで語るのは難しい 卒業だけなら最悪自前のPC無しでもいける 自分で何かしたい人ならWin、Macだけでは足りない 人による
いつの時代の話や
極論で草
理系大学生の人は気を付けてください! 元々(Intel時代から)Macは対応してないソフトが結構あってBootCampとかで自己責任で対応する感じだと思いますがM1の場合もっと難しくなることもあると思います! 学科の指定とかもよく見て買いましょう!
M1マックがコスパいいの知らなかった...!
文系は授業でWindows前提で進むことがあるので注意が必要。また、パソコンの代わりにiPadを使う人もいるけど、iPadはパソコンの代わりにはならないのでiPad買うお金があるならパソコンを買いましょう。少し前に配られた給付金を使えばそこそこのスペックのパソコンが買えます。
それだったらIntelMacでBootCamp で逃げられる。
ワイはLinuxや
マジで測定系が多い理系でMacはやめておいたほうがいい 買うならWinとMacの2台持ち
理系でM1とかiPad 使ってる人いたらな…
現役エンジニアですがウェブ系やスマホアプリ開発するならまだM1Macは待てです。 何故ならまだ開発ソフトやIDEやスクリプト言語が揃ってきていないです。 俺が言うならあと1ヶ月待てです。 情報系の学部はまだ待てです。 と言いながら職場はwindowsなのでなんとも言えないです。
コメント失礼します。 大学は文系学部なのですがIT関係にも興味があり大学の講座を取りたいのですがMacのM1を買ってしまいました。Windowsも買っておいた方がいいですか?
絶対windowsの方がいい。
平岡さんのチャンネルで出てた方だ